ごま油とオリーブオイル(雑記)
私は、「やもめ」状態なのでごはん、特に晩ごはんのおかずはほとんど自分で作る。「おしん」同様の経済的状態なので、外食などなかなかできない。
まあ、料理は生活に必須のものでもあるが、学生時代にアルバイトで飲食業にいたこともあるため趣味でもある。最後には食べてしまうから無駄にはならない。
さて、普通の男やもめのお宅の台所には「サラダ油」が王道であろう。でも、私はごま油とオリーブオイルは置いてある。しかし、それは相対的に小さなビンのものである。
年がら年中、それらの油を使うお宅ならまだしも、普通の家庭でも開封後、賞味期限内に使い切ることはなかなかないであろう(てんぷらにごま油を使用する家庭以外では。)。
スーパーに行くと各種の大きさのオイルがあるが、もちろん大容量のものの方が割安である。損得で考えると大きなものを選びたくなるが、普通、ごま油の使用頻度は少ないので、最後の方は、香りが飛んでしまっているか賞味期限が大幅に過ぎてしまっているか悲惨な結末となろう。
スパイスも同じこと。普通のコショウならまだしも、よくわからない名前のスパイスをビンの大きさで選んでしまうと失敗することが多い。これも香りが飛んでしまうことが大半である。
先日、麻婆豆腐の素を買ってきたが四川風である。四川風なら陳建民流だと「山椒」など振りかけてあるとおしゃれなのでスーパーのスパイスコーナーをのぞいてみると、通常のコショウのビンより大きなもの(350円位)しかなかった(何せ、田舎だから)。
山椒といえば「うなぎ」にも振りかけるが、不幸なことに私の経済力では、なかなかうなぎなど食べられない。だから大きな山椒のビンを買っても無駄になってしまうのは明らかであった。
それでスパイスコーナーをよーく探してみるとS&Bから120円くらいで6本のスティックに分けられたパックものが売られていた。1本20円と割高であるが山椒の香りを楽しむならこれぐらいが適当だと思う。
あと、山椒をまぶして食べるとおいしいのは、空揚げ用の安い鶏肉に小麦粉をまぶしてから、オリーブオイルと少々のバターで香りをつけ、塩と黒コショウを振りかけ、さらに山椒をまぶすと結構料理になるのである。お試しあれ…
(雑記にオチなし。おしまい)
| 固定リンク
コメント
おっ、ブログ再開されていらしゃったのですね。永いこと更新がなかったので、もうてっきりあの世に逝っ・・失礼。
これからちょくちょく拝読させていただきます。
投稿: さかい(お忘れだとは思いますが) | 2014年5月30日 (金) 22時49分
麻婆豆腐くらい自作しなさい!
山椒はカツ丼や親子丼にかけても美味いよ
投稿: 陳冒華佗亥 | 2014年5月31日 (土) 02時43分
真面目に掃除してるようですね。
ブログ更新の気力体力無くなるまで、こき使います。
投稿: スーパーマン | 2014年6月 3日 (火) 22時29分
もうすっかりブログは止められたかと思っていました。 私はずっと断酒を続けております。
のぶさんはいろいろありましたか?私はいろいろありました。でもこうして変わらず生きています。
人の運命なんて、寿命なんてなんなんでしょうかね・・・。
投稿: とよ | 2014年8月 1日 (金) 20時20分
お元気ですか?
投稿: てつ | 2016年4月12日 (火) 14時31分
風の便りで、生きていらっしゃるとのこと、聞きました。(笑)
安心致しました。また楽しい記事を待ってます。
投稿: てつ | 2016年6月 9日 (木) 06時52分
清水から島田に越してから、更新がありませんね。
また、面白い記事を楽しみにしています。
投稿: みづき | 2016年6月15日 (水) 18時44分